お知らせ

お知らせnews

全域

美容院・理容院の解体工事|費用相場と信頼できる業者選びのポイント

美容院、理容院の解体工事

美容院・理容院の解体工事を徹底解説|費用相場・工事の流れ・業者選びのポイント

美容院や理容院の移転・閉店時に必要となる「解体工事」は、一般的な店舗の解体工事よりも注意点が多く
シャンプー台や椅子、鏡台といった美容・理容特有の設備の撤去から、内装の原状回復、外看板の処分など、 非常に多岐にわたる作業が発生します。
これらの作業をスムーズに進めるには、適正な費用相場の理解や信頼できる業者選びが欠かせません

本記事では、美容院や理容院の解体工事の費用や工事の流れ、また工事内容を左右する要因や 業者選びのコツを分かりやすく解説します。退去・閉店時のトラブルを防ぎながら、円滑に工事を完了させるためのポイントをぜひ参考にしてください。


1. 美容院・理容院の解体工事とは?

賃貸物件で営業している美容院・理容院の場合、退去時には原状回復義務があるため、
お店の内部を入居前の状態に戻す必要があります。具体的には、以下の作業が含まれることが多いです:

  • シャンプー台、椅子、鏡台の撤去
    配管や電気配線を伴うシャンプー台やセット椅子は、美容院特有の設備です。
    これらを傷つけずに取り外せれば中古として売却できる場合もあるため、状態や取り外し方を業者とよく相談すると良いでしょう。
  • 内装の原状回復
    壁・天井のクロスや塗装、床材など、お店独自のデザインを入れている場合は、退去時に入居時の状態へ戻す必要があります。
    防水対策や防音対策が施されていることもあるため、追加費用が発生することがあります。
  • 看板や外装の撤去
    壁面看板やスタンド看板を設置している場合、これらも解体対象になります。
    建物外壁へのダメージがあると、その修繕費用も必要となります。
  • 電気・給排水工事の原状回復
    シャンプー台やカラー設備などで増設した配管やコンセントを取り外し、元の配管・電源状態に戻します。
    配線や配管が複雑な場合、工事費が嵩む可能性があります。

2. 解体費用の相場

美容院・理容院の解体工事にかかる費用は、店舗規模や内装状態、追加設備などによって異なります。

項目 費用相場 備考
内装解体(坪単価) 50,000円~100,000円/坪 壁紙や床材、天井材の撤去など
シャンプー台撤去(1台) 30,000円~50,000円 給排水設備の取り外し費含む
配管設備撤去 100,000円~300,000円 給排水管やカラー剤用排水など
壁・天井・床の補修 50,000円~200,000円 クロスの貼り替えや塗装
照明・エアコン撤去 30,000円~100,000円 特別な照明や設備がある場合は上振れ
看板の撤去(1つ) 50,000円~150,000円 壁面看板やスタンド看板など

費用例:
- 内装解体(30坪): 50,000円 × 30坪 = 約1,500,000円
- シャンプー台(2台)撤去: 40,000円 × 2台 = 約80,000円
- 看板撤去(1つ): 70,000円程度

上記はあくまでも目安であり、店舗の広さや内装状態、撤去物の種類によって大きく変動します。
実際には業者の現地調査を受け、正確な見積もりを取得することが大切です。


3. 費用を左右する要因

  • 店舗の規模と構造: 坪数が増えれば増えるほど解体作業量は増加し、費用も高くなります。
  • 設備の有無: シャンプー台、椅子、鏡台、電気配線の追加など、美容院・理容院固有の設備が多いと費用がかさむ傾向に。
  • 立地条件: 駐車スペースがなく、重機やトラックが入りにくい場合は運搬費用などが加算されるケースが多いです。
  • アスベストの有無: 建物が古いと、アスベスト除去が必要な場合があり、除去費用が上乗せされます。
  • 廃材処分の方法: リサイクル可能な廃材は買い取りなどで費用を抑えられる場合があります。
    シャンプー台などの美容設備も状態が良ければ売却先を探す余地があります。

4. 解体業者の選び方と注意点

  1. 解体工事業の許可を持っているか確認
    信頼できる業者は、都道府県知事の許可を取得しており、産業廃棄物収集運搬許可も保有しています。
    無許可業者は違法行為や不法投棄のリスクが高いため注意しましょう。
  2. 複数社から見積もりを取る
    費用や工事内容を比較し、相場を把握するために最低でも2〜3社の見積もりを取得することがおすすめです。
  3. 実績や口コミをチェック
    美容院・理容院の解体実績があるか、口コミで評判が良いかを確認することで、安心して依頼できます。
  4. 現地調査を重視
    実際に店舗を調査してもらい、具体的な費用・工期の見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。
  5. 追加費用が発生しないか確認
    見積書の項目に「一式」など曖昧な記載が多い場合は、追加費用のリスクが高いです。
    細かい内訳を提示してもらい、理解できない点は事前に質問しましょう。

5. 美容院・理容院の解体工事の流れ

  1. お問い合わせとヒアリング: 解体の目的や希望するスケジュール、撤去対象の設備を業者に伝えます。
  2. 現地調査と見積もり提出: スタッフが現場を確認し、最適な解体プランと費用を提示します。
  3. 近隣住民への挨拶: 解体工事による騒音・振動が予想されるため、周辺住民へ事前に挨拶や説明を行います。
  4. 解体工事の実施:
    • シャンプー台・椅子・鏡台などの撤去
    • 内装や天井、床材の取り外し
    • 電気・配管設備の撤去
  5. 廃材の処分と現場清掃: 撤去した廃材を分別し、適切に処分。
    最後に現場を清掃して工事を完了します。

6. まとめ

美容院や理容院の解体工事は、専門的な設備や内装が多いため、一般的な店舗解体よりも 手間や費用がかかりやすいのが特徴です。
しかし、事前に相場を把握し、信頼できる業者を選び、明確な見積もりを取得することで、 余分なコストやトラブルを回避できます。

特に、シャンプー台や椅子、鏡台は状態が良ければ中古売却の可能性もあるため、処分か売却かを業者と相談すると良いでしょう。
また、退去時の原状回復義務を果たすため、契約書の内容や工期を十分に確認し、近隣への配慮を徹底しておくことが大切です。

弊社では、美容院・理容院の解体工事に対応しており、無料の現地調査とお見積もりで安心のサービスを提供いたします。
まずはお気軽にお問い合わせいただき、理想的な工事計画を一緒に立てていきましょう。